自動車用バッテリーに主に使用されている鉛バッテリーは、バッテリー本体に硫酸を充てんして使用しますが、硫酸は毒物劇物取締法の規制対象となっています。
輸入時にバッテリー本体にすでに硫酸が充てんされた状態であれば規制の対象外ですが、バッテリー本体と充てんされる硫酸が分離されている場合、毒物劇物取締法、麻薬及び向精神薬取締法の規制対象となります。
また、コピー商品など、知的財産権を侵害する商品の輸入にもご注意ください。
下記 税関ウェブサイトに自動車用バッテリーの輸入に関する文書が掲載されていますので、ご参照ください。
空輸の場合、危険物扱いとなり輸送できない可能性もあります。船便の場合も、事前に、輸送を依頼する予定の会社に確認されたほうがよいでしょう。
リサイクルマークの添付は現状では、義務ではありませんが、輸入者の責務として、警告表示と共に表示することが望ましいでしょう。
下記 電池工業会のウェブサイトに、自動車用バッテリーの取扱い等に関する記載がありますので、参考にされるとよいでしょう。
その他の規制及び注意点については 下記 JETRO Q&Aを参考になさってください。
ミプロ発行資料「電池の輸入と販売」もご参照ください。
下記より無料でダウンロードしていただけます。
※ミプロ発行資料について
下記リンクをクリックすると資料ページに移動します。[OPEN+]ボタンを押し、当該資料をお探しください。
(更新日:2021年7月14日)