mipro(ミプロ)一般財団法人対日貿易投資交流促進協会

文字サイズ

小口輸入に関するQ&A-貿易実務編

関税率の種類

Q4.
関税率にはさまざまな種類があると聞きましたが、どのように違うのですか

関税とは輸入品に課される税のことで、国内法に基づいて定められている国定税率と、海外との条約に基づいて定められている税率に分けられます。

国定税率

基本税率・・関税定率法により定められている基準となる税率
暫定税率・・内外の経済状況を反映して基本税率を修正したもの
特恵税率・・開発途上国からの輸入品に対して適用される税率で、先進国からの輸入品に対する税率より低く設定されている。
簡易税率・・入国者の携帯品、別送品、少額輸入貨物(関税価格の合計が20万円以下)の輸入品に適用される税率

条約に基づいて定められている税率

協定税率・・WTO加盟国・地域からの輸入品に適用される税率
経済連携協定(EPA)に基づく税率・・EPAを締結している相手国からの産品を対象とした税率

上記税率の適用順位は、原則として、(1)EPAに基づく税率、(2)特恵税率、(3)協定税率、(4)暫定税率、(5)基本税率となっていますが、(2)は適用に一定の上限が設けられており、(3)、(4)は、定められていない場合もあります。また、(3)が他の税率と同じもしくは高い場合は、(4)または(5)が適用となるなど、さまざな要件がありますので、詳細は税関にご確認いただくか、下記税関ウェブサイトにてご確認ください。また、ミプロ発行資料「輸入と関税Q&A」もご参照ください。下記より無料でダウンロードしていただけます。

なお、関税は、輸入品の価格(CIF価格=商品代金:Cost+保険:Insurance+運賃:Freight)にかけられる「従価税」が一般的ですが、この他にも容積や重量などに対してかけられる「従量税」や従価税と従量税を組み合わせた「混合税」があり、品目によりこれらが適用される場合があります。詳細は税関にご確認ください。

参考:

※ミプロ発行資料について
下記リンクをクリックすると資料ページに移動します。[OPEN+]ボタンを押し、当該資料をお探しください。

(更新日:2018年1月31日)

ページの先頭に戻る